人気ブログランキング | 話題のタグを見る

笠置寺の磨崖仏

この連休を利用して行ってきました。
京都府相楽郡笠置町笠置山にある
笠置寺

このお寺は
日本で最古、最大の磨崖仏があることで有名なお寺。
笠置寺の磨崖仏_f0142070_19581495.jpg
虚空蔵石
これらの磨崖仏は今から約1300年前、
東大寺の実忠和尚とその師良弁僧正によって
笠置山の大岩石に仏像が彫刻され
その仏を中心とし笠置山全体が一大修験行場として栄えたと言われています。

笠置寺の磨崖仏_f0142070_2025086.jpg
体内くぐり
この岩をくぐることにより身を清めたと言われている。
安政の大地震により天上の石が崩落。
以後切石で代用している。


笠置寺の磨崖仏_f0142070_2011760.jpg
こんなとこ通るんですか・・・

笠置寺の磨崖仏_f0142070_2062570.jpg
太鼓石
たたくと音がすると言われている石。
たたいても音はしなかった・・・
たたくところを間違えた???


笠置寺の磨崖仏_f0142070_2091014.jpg
毛が生えています。

笠置寺の磨崖仏_f0142070_2095735.jpg
危険を顧みず山登り。
ちなみに落ちたら死にます・・・

笠置寺の磨崖仏_f0142070_2012272.jpg
景色は抜群


さて話は戻って
平安時代末法思想の流行ととものに
これらの磨崖仏天人彫刻の仏とし、
更なる信仰を受けたといわれています。

しかし(1331年)倒幕計画に失敗した後醍醐天皇
当寺に迎えたことにより攻防の末
笠置山は全山焼亡。
笠置寺の磨崖仏_f0142070_2019658.jpg
弥勒石
仏の跡だけが残るこの磨崖仏はと~っても不思議です。
(もともとあった彫刻も、このとき焼け消えたとされている。)

そんな磨崖仏の隣には
笠置寺の磨崖仏_f0142070_2015110.jpg
十三重塔が。
以後室町時代に少々の復興を見たが
江戸中期より荒廃、
そして明治初年、無住の寺となった。

しかし明治9年丈英和尚が荒寺に住み、
復興に尽くし今に至るといわれています。

今ではすっかり廃山された面影もなく、
観光客で賑わいを見せる笠置寺。

この独特の不陰気(結構怖い)
写真では伝えきれない凄さがあります!

by tokan-en-yoshidah | 2007-11-05 20:23 | 石・stone

<< 笠置寺の燈籠群 今年はあと2回! >>